サムライフラメンコ 第2話
悪いと思っていることでも、悪いと思いながらでも、それでも、それくらいならと。
どこか前期のガッチャマンでいうところのはじめちゃんの思想に何か通じるものを、羽佐間正義君には感じました。
ビニール傘を持ったことがある人であれば恐らく相当数の割合で盗まれてしまった経験があり、その中で「盗まれたから盗み返した人」も少なくはないはず。たった数人の悪意が、多くの不本意な悪意(そんなのは悪意には違いないんだけど)を連鎖させてしまう。
正義君が雨でも傘を持たないのには、過去に自分が犯してしまった罪。その自分に対しての断罪や後悔が理由でした。
確かに悪意にも、罪にも、大小があるのは事実で、その大小で罪の償いも比例していることから、それは社会が認めている大小といえる。夜中にゴミを出したところで、裁判ごとになることはほぼないだろうし、傘を盗んだからといって、警察に捕まることはほぼない。ここに「だからそれくらい」って気持ちが生まれるのも、正直必然であって、システムに組み込まれているということはそういうこと。
まじめに、真正面から改めて付きつけられると、少し考えこんでしまいます。誰もがすべて正しいことしか行わない世の中になれば。そんな世界を夢見ているのであればそれは、「誰もが誰もを助け合う世界」に、と考えていたはじめちゃんと少し似てるかな、って。
EDを歌っていたアイドルグループ?が初登場でした。戸松さんの演じていたキャラがまたちょっとユニークでしたし、彼女は物語に不覚関わってきてくれるみたい。
次回は偽者がw
どこか前期のガッチャマンでいうところのはじめちゃんの思想に何か通じるものを、羽佐間正義君には感じました。
ビニール傘を持ったことがある人であれば恐らく相当数の割合で盗まれてしまった経験があり、その中で「盗まれたから盗み返した人」も少なくはないはず。たった数人の悪意が、多くの不本意な悪意(そんなのは悪意には違いないんだけど)を連鎖させてしまう。
正義君が雨でも傘を持たないのには、過去に自分が犯してしまった罪。その自分に対しての断罪や後悔が理由でした。
確かに悪意にも、罪にも、大小があるのは事実で、その大小で罪の償いも比例していることから、それは社会が認めている大小といえる。夜中にゴミを出したところで、裁判ごとになることはほぼないだろうし、傘を盗んだからといって、警察に捕まることはほぼない。ここに「だからそれくらい」って気持ちが生まれるのも、正直必然であって、システムに組み込まれているということはそういうこと。
まじめに、真正面から改めて付きつけられると、少し考えこんでしまいます。誰もがすべて正しいことしか行わない世の中になれば。そんな世界を夢見ているのであればそれは、「誰もが誰もを助け合う世界」に、と考えていたはじめちゃんと少し似てるかな、って。
EDを歌っていたアイドルグループ?が初登場でした。戸松さんの演じていたキャラがまたちょっとユニークでしたし、彼女は物語に不覚関わってきてくれるみたい。
次回は偽者がw
この記事へのコメント