機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #21 「還るべき場所へ」
遺志は託され。
鉄華団は島からの脱出のため、再度ギャラルホルン セブンスターズ一門でもあるカルタさんたちと戦うことに。しかしその戦闘で失ったものはまたしても、あまりに大きすぎる犠牲でした。
序盤からあからさまなフラグが多く、わかりやすいだけに、逆にフラグは回避してくれるものと思い込んで見てしまっていたので、ショックはなんか通常の2,3倍って感じでした・・・
初の地上戦。陣形を引き、且つ最終目的は島からの脱出であることを据えていた。戦闘の流れはオルガたちのおおよその予想通り展開していきました。カルタさんが自ら出張ってきたのはちょっと意外でした。もうちょっと後なんじゃないかと思ってた。
カルタさんたちの戦闘は、ゲリラ戦を主としてきたオルガたちにとってはなんかいろいろ合わなくて、戦いかそのものにも彼女たちに苛立ちを与えていたのは面白かったです。カルタさんのMS少しギャプランに似てたなぁ。
バルバトスの新しい武器は、あれが本来の使い方なのかよくわかりませんでしたがw 完全に鈍器としての取り扱いが、三日月には合っていたみたい。
グシオンには隠し腕が2本もあったのはちょっと熱かったです。メカデザインもだいぶセオリーに囚われることなく、考えられているのかも。
三日月がカルタさんと交戦し、倒せてしまいそうだったところ、カルタさんはオルガたちのモビルワーカーを発見。攻撃。結果、ビスケットがここで退場となってしまった。。あわよくばアインさんと同等な扱いになるのかと思ったけれど、予告見る限りもう・・・ ここでEDが「オルフェンズの涙」であった以上、もう・・・
戦闘はほぼ鉄華団の勝利とはなりました。が、今後の彼等の行動を大きく左右してしまうほどに、失ったものはあまりにも大きいものとなってしまいました。
フミタンに続いてビスケットまで。。もう、もうこれっきりになってほしいけれど、この流れは逆に、正直もう誰がどうなっても、という覚悟をするようにという、楔のようにも見えました。戦争に勝ったとしても、その勝利を一緒に噛みしめ喜び合えることのできる仲間がいないんじゃ、何のために争ってきたのかはもうわからなくなってしまうよ。。
鉄華団は島からの脱出のため、再度ギャラルホルン セブンスターズ一門でもあるカルタさんたちと戦うことに。しかしその戦闘で失ったものはまたしても、あまりに大きすぎる犠牲でした。
序盤からあからさまなフラグが多く、わかりやすいだけに、逆にフラグは回避してくれるものと思い込んで見てしまっていたので、ショックはなんか通常の2,3倍って感じでした・・・
初の地上戦。陣形を引き、且つ最終目的は島からの脱出であることを据えていた。戦闘の流れはオルガたちのおおよその予想通り展開していきました。カルタさんが自ら出張ってきたのはちょっと意外でした。もうちょっと後なんじゃないかと思ってた。
カルタさんたちの戦闘は、ゲリラ戦を主としてきたオルガたちにとってはなんかいろいろ合わなくて、戦いかそのものにも彼女たちに苛立ちを与えていたのは面白かったです。カルタさんのMS少しギャプランに似てたなぁ。
バルバトスの新しい武器は、あれが本来の使い方なのかよくわかりませんでしたがw 完全に鈍器としての取り扱いが、三日月には合っていたみたい。
グシオンには隠し腕が2本もあったのはちょっと熱かったです。メカデザインもだいぶセオリーに囚われることなく、考えられているのかも。
三日月がカルタさんと交戦し、倒せてしまいそうだったところ、カルタさんはオルガたちのモビルワーカーを発見。攻撃。結果、ビスケットがここで退場となってしまった。。あわよくばアインさんと同等な扱いになるのかと思ったけれど、予告見る限りもう・・・ ここでEDが「オルフェンズの涙」であった以上、もう・・・
戦闘はほぼ鉄華団の勝利とはなりました。が、今後の彼等の行動を大きく左右してしまうほどに、失ったものはあまりにも大きいものとなってしまいました。
フミタンに続いてビスケットまで。。もう、もうこれっきりになってほしいけれど、この流れは逆に、正直もう誰がどうなっても、という覚悟をするようにという、楔のようにも見えました。戦争に勝ったとしても、その勝利を一緒に噛みしめ喜び合えることのできる仲間がいないんじゃ、何のために争ってきたのかはもうわからなくなってしまうよ。。
"機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #21 「還るべき場所へ」" へのコメントを書く