デジモンセイバーズ 第31話
トーマ様の苛立ちだけが残りました。
トーマ様メイン回は一体いつぶりだっただろう。
彼の前に現れたのは彼と同じく天才と呼ばれていたナナミ。
心を描くその演出はこれまでのこの作品とちょっと違って見えました。
唐突に来た感じだったので、それほど伝わっては来なかったのだけれど
これからが始まりだとすれば、物語は変化は見せてくれそう。
すべての動きを読まれ切っていた彼が最後に仕掛けた作戦。
それは「なんとんかなる」という思い一つで突進した攻撃。
つまりいつもマサル君が使っている行き当たりばったりの攻撃でした。
計算し導き出された最善策というよりは
もうこれしかなかった、という考えで出されていた。
だからナナミは最期、
自分はトーマに負けたわけではないと言い残し消えていきました。
パワーアップしたばかりだったのになあ。
もしかしたら仲間にもなれそうな雰囲気もちょっとあっただけに
なんとも残念でした。
スカートでも構わず足技を繰り広げるところとか(そこ?w)
魅力は結構あったよ。
終わり方がこれまでにない切り方で、
これから何かが変わりそうって思わせるものあったと思うんだけど
トーマ様、早く自分の魅力、自分の道と目指すものを見つけて欲しい。
マサル父がなんだというんだ。言い方はどうであればあれは"勢い"w
トーマ様はトーマ様の信じるやり方で進んで欲しいです。
そんな彼をみんな、マサル君だって信じていると思うからさ。
そのマサル君はイクト君と敵の拠点を叩きにいきましたが
倒しても倒してもギズモンが出てきて結局最後まで戦ってたw
「さっきから同じ登場の仕方だ!」というイクト君の台詞よかった(^.^)
そもそも究極体や完全体で倒していたギズモンを
あの忍者っぽいデジモンの手裏剣一撃でした。。背中が弱点??
やはり進化シーンの音楽はもっと盛り上がったものがあると信じたい。
挿入歌の方も和田さんになってくれるともう最高なんだけどなぁ。
次回はヨシノちゃん♪ イワンさんきっと必死に来るはずw
あ、映画盛り上がってくれるといいなぁ。
トーマ様メイン回は一体いつぶりだっただろう。
彼の前に現れたのは彼と同じく天才と呼ばれていたナナミ。
心を描くその演出はこれまでのこの作品とちょっと違って見えました。
唐突に来た感じだったので、それほど伝わっては来なかったのだけれど
これからが始まりだとすれば、物語は変化は見せてくれそう。
すべての動きを読まれ切っていた彼が最後に仕掛けた作戦。
それは「なんとんかなる」という思い一つで突進した攻撃。
つまりいつもマサル君が使っている行き当たりばったりの攻撃でした。
計算し導き出された最善策というよりは
もうこれしかなかった、という考えで出されていた。
だからナナミは最期、
自分はトーマに負けたわけではないと言い残し消えていきました。
パワーアップしたばかりだったのになあ。
もしかしたら仲間にもなれそうな雰囲気もちょっとあっただけに
なんとも残念でした。
スカートでも構わず足技を繰り広げるところとか(そこ?w)
魅力は結構あったよ。
終わり方がこれまでにない切り方で、
これから何かが変わりそうって思わせるものあったと思うんだけど
トーマ様、早く自分の魅力、自分の道と目指すものを見つけて欲しい。
マサル父がなんだというんだ。言い方はどうであればあれは"勢い"w
トーマ様はトーマ様の信じるやり方で進んで欲しいです。
そんな彼をみんな、マサル君だって信じていると思うからさ。
そのマサル君はイクト君と敵の拠点を叩きにいきましたが
倒しても倒してもギズモンが出てきて結局最後まで戦ってたw
「さっきから同じ登場の仕方だ!」というイクト君の台詞よかった(^.^)
そもそも究極体や完全体で倒していたギズモンを
あの忍者っぽいデジモンの手裏剣一撃でした。。背中が弱点??
やはり進化シーンの音楽はもっと盛り上がったものがあると信じたい。
挿入歌の方も和田さんになってくれるともう最高なんだけどなぁ。
次回はヨシノちゃん♪ イワンさんきっと必死に来るはずw
あ、映画盛り上がってくれるといいなぁ。
この記事へのコメント